
あおぎり整体院からのお知らせ

ぎっくり腰でこんなお悩みありませんか?
- 一度ギックリ腰になってからクセになっている
- 病院で処置を受けたのに、ギックリ腰が再発する
- 季節の変わり目にギックリ腰が起きる
- ひどいときは1か月に1回ギックリになったことも
- 常に腰に不安があるので、重い荷物を持つのが怖い
もうご安心ください
当院が根本的な改善に
導きましょう!

ギックリ腰は激痛で動けなくなってしまうので、もう2度なりたくないと思うことでしょう。
それなのにギックリ腰が再発してしまう。本当に辛かったと思います。よく頑張って耐えてきましたね。
しかしもう安心です。あおぎり整体院で今度こそ、理想の身体・生活を取り戻しましょう。


当院はテレビや健康雑誌で多数紹介されています

腰痛歴30年ですが、ギックリ腰が再発しなくなりました! 40代女性 |
---|
![]()
当院での施術を受けられる前はどんな症状でお困りでしたか?
筋金入りの腰痛持ちです。(腰痛歴30年)日常生活の動作の全てが腰に負担がかかり、ギックリ腰を繰り返していました。 当院での施術後、現在のお身体の状態をお聞かせください
すっかり諦め、腰痛と上手く付き合っていくしかないなと思っていました。旅行の3日前にギックリ腰になってしまいました。いつもは1~2周間安静にほぼ寝たきりでしたが、先生の「3日で治す」を信じて、続けて2回施術を受けました。 治療内容、接遇、院内環境、その他何でもかまいませんので、当院に対するご感想をお聞かせください
スタッフ皆さん朗らかで、院内も落ち着けます。注意深く身体の状態を聞いてください(問診が丁寧です)安心して毎回施術を受けることができました。 |
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
当院の施術で身体はこのように変化します




あなたもまずは当院の整体施術を受けて、身体が変わっていくことの喜びを体験してください。
ぎっくり腰がクセになる理由
ぎっくり腰の火種が残っている
だからぎっくり腰が再発する
どうしてギックリ腰は、一度起こすとクセになってしまうのでしょうか?それを理解するためには、「ギックリ腰が起こるプロセス」を知る必要がありますので、説明させてください。
ギックリ腰が起こるプロセス
- ①身体がゆがむ
- 骨格にゆがみがあり、身体の重心バランスが崩れる
- ②筋肉への負荷
- 腰回りの筋肉に過剰な負荷がかかるようになる
- ③筋肉の破損
- 筋肉の負荷が限界を越えて、筋肉が破損する
- ④ぎっくり腰が起きる
- 筋肉に炎症を起こる = ぎっくり腰になる

あなたは病院でどのような処置を受けましたか?
湿布・電気療法・痛み止め。それぐらいでしょう。
このような処置はすべて、筋肉の炎症を抑えるためのものです。なので炎症には効果があり痛みはなくなるのですが、プロセスの根っこにある「骨格のゆがみ」は解消されていません。
つまり筋肉への負荷がかかり続けてしまっています。
季節の変わり目には自律神経が乱れて筋肉が緊張してしまうので、筋肉の負荷が限界を越えて、筋肉が破損しやすくなります。
あなたがギックリ腰の再発がクセになっているのは、この骨格のゆがみとそれによる筋肉への負荷が原因です。
それを解消することが、あおぎり整体院で行う腰痛整体です。
あおぎり整体院だから出来る整体施術


あおぎり整体院では「姿勢分析」「整体施術」「楽トレ」の3つを組み合わせた施術を行っています。
姿勢分析で痛みやシビレの原因を特定し、整体施術でその原因を取り除くことで改善に導きます。そして楽トレで体幹を鍛えることで、身体がどんどんとプラスになっていき健康寿命をいつまでも伸ばしていくことが出来ます。
現在の症状を改善させることが最終目標ではなく、5年後10年後のための「貯筋」をすることで、症状が再発しない・いつまでも健康な体を維持し続けられるようになっていただきます。
ここまでやる整体をご存じですか?施術の流れ

①カウンセリング
時間をかけたカウンセリングであなたの身体のクセを理解して、正確な原因把握検査につなげます。

②動作検査
数種類の動作検査で約10万通りの身体バランスパターンのどれに当てはまるか、瞬時に分析します。

③原因特定
検査によって痛み・シビレの根本原因箇所が特定されます。それを詳しく説明させていただきます。

④姿勢撮影
施術前の姿勢撮影を行います。そして施術後の姿勢の変化を比較します。

⑤施術
筋肉調整・骨盤調整・テーピング・筋膜調整を組み合わせて、体を隅々まで整えます。

⑥施術後体の確認
痛み・可動域・姿勢変化を確認し、悩みの改善を実感し望を感じていただきます。

⑦セルフケア指導
最後に自宅で行うストレッチをお教えいたします。家で行うことでより早い改善につながります。

初回特別施術のご案内

